エコハマだより

2022.07.20更新

廃電池処分の際にお世話になっている株式会社エスアール様に、弊社エコクルファクトリーにて、電池についての講習をしていただきました。

 

20220720_01

 

電池の構造などはもちろん、運搬時の注意点、絶縁方法、電池の種類や分け方など、弊社が取り扱う際にも重要となる内容でした。また、質疑応答の時間では普段から思っていた電池についての疑問に丁寧にお答えいただき、弊社社員の電池に対する理解もより深まったことと思います。

 

近年、リチウムイオン電池を原因とした火災事故も増えておりますので、今回学んだ知識を生かし、より一層安全に処理ができるよう努めてまいります。

 

株式会社エスアール様、この度はありがとうございました。

2022.07.04更新

7月23日(土)に、エコウィーク開催中の三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドにて、昨年の3月から定期開催している「もったいない!フード&日用品ドライブ」と、アップサイクルのワークショップを実施いたします。

 

日時 : 2021年7月23日(土) 10:00~15:00 (最終受付)

場所 : 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド(Cブロック1F くじらの大屋根広場)

※天候や社会情勢により、延期・中止となる場合がございます。

 

 

【もったいない!フード&日用品ドライブ】

ご家庭に眠っている食品、日用品、雑貨類をご提供いただき、こども食堂やひとり親支援活動等に活用させていただきます。

一部お受け取りできないものもございますので、画像をご確認の上ご協力をお願いいたします。

☆ご提供いただいた方には、素敵なプレゼント(数量限定)もご用意しております!

 

【ワークショップ】「好きに彩る三角コインケース」

捨てられてしまうはずだったロールカーテンの生地に自分好みの色を付けて、オリジナルコインケースを作ろう!(有料)

 

※どちらも事前申し込み等は不要です。

 

20220704_0120220704_02

 

みなさまのご来場お待ちしております。

2022.06.30更新

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

 

さて、誠に勝手ながら弊グループの2工場につきまして、下記期間、受け入れを休止致します。

 

休止工場:武松商事㈱ 新磯子リサイクル工場(神奈川県横浜市磯子区新磯子町10-4)

     ㈱神奈川ウッドエネルギーセンター(神奈川県横浜市金沢区幸浦1-15-43)

休止期間:8月13日(土)~ 8月16日(火)

 

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

なお、上記以外の回収・受け入れにつきましては、通常通り営業致します。

 

 

■ホームページ

武松商事㈱:http://www.takematsu.co.jp/

エコクルファクトリー:http://www.ecocle.net/

㈱神奈川ウッドエネルギーセンター:http://wood-energy.net/

 

■本件に関するお問い合わせ

045-681-4376(代表)

2022.06.28更新

6月28日(火)に関内駅周辺にて清掃活動を行い、45Lのごみ袋4袋分のごみを回収しました。

 

20220628_01

 

昨年の12月の実施を最後に、感染症拡大防止の観点から活動を一時休止していましたが、半年ぶりに再開いたしました。

 

 

また、この日は横浜スタジアムのグラウンド内でキャッチボールができる『DREAM GATE CATCHBALL(ドリーム・ゲート・キャッチボール)』の開催日だったので、武松商事の横断幕をバックに写真を撮るために、少し早く集合しました!

 

20220628_02

 

6月とは思えない異常な暑さにやられていた社員たちも、普段入ることのできないスタジアムに入った瞬間元気に!

なかなかできない経験ですので、興味のある方はぜひこの機会に行ってみてください!(武松商事の横断幕も探してみてください!)

https://www.baystars.co.jp/catchball/

 

20220628_03

(グローブ持参で持参でキャッチボールを楽しむ弊社社員)

 

これからも街のごみを減らせるように、より一層清掃活動に力を入れていきます!

 

2022.06.17更新

※お申込みは終了いたしました。

 

 

武松商事は、SDGsや地域社会貢献活動の一環として、横浜市が主催する「子どもアドベンチャーカレッジ2022」に参加いたします。

「子どもアドベンチャーカレッジ」とは、「主体的・対話的で深い学びのきっかけづくり」と「社会参加のきっかけづくり」の場と機会を提供するために、市内の小学生を対象に実施する、働くことや学ぶことなどの体験プログラムです。

 

地球環境保護が全世界共通の重要課題となっている今、“工作教室”を通じて子どもたちに環境保護について楽しく学んでいただける機会をご提供いたします。

 

 

1.開催日時と場所

2022年8月17日(水)10:00~12:00

横浜市金沢区鳥浜町16-5 エコクルファクトリー2階 (金沢シーサイドライン「鳥浜駅」徒歩4分)

20220617_01

 

2.プログラム内容

不用になった素材で工作しよう!アップサイクル体験!

 

(1)「ごみ」について考えよう!(約30分間)

ふだん何気なく捨てている“ごみ”のことを少し考えてみよう!

たくさんの会社や人がたくさんの“ごみ”を捨てているけど、その“ごみ”はどこに行って、どうなっているの?

“ごみ”が地球環境(かんきょう)を悪くしているってホント?どうしたら“ごみ”を減らせるの? など

“ごみ”に関するいろいろなギモンやフシギについて、分かりやすく解説します。

“ごみ”のことをもう少し知ろう!

 

 20220617_02

 

(2)アップサイクルワークショップ(約1時間)

いらなくなったものを、なんでも“ごみ”にしていませんか?

工作の材料として考えて、切ったり、はったり、色をぬったりすることで、新しい“もの”に生まれ変わります!

いらなくなったものを新しく生まれ変わらせることを“アップサイクル”と言います。

優しいお姉さんがわかりやすく教えてくれるので、初めてでも、工作が苦手でも大丈夫!

材料や道具は全てこちらで準備するので手ぶらでOK!みんなで楽しく“アップサイクル”をやろう!

 

 20220617_03

 

20220617_04

 

(1)、(2)終了後、振り返り会を行い、プログラムは終了となります。

 

≪作品例≫ 

 20220617_05

 もう使わなくなったロールカーテンから三角コインケースを作りました!

他にもいろいろなものが作れるよ!

 

3.参加対象・定員

参加対象者 : 横浜市内小学生 5年~6年生

定員    : 10名 (お申し込み多数の場合は、抽選により決定させていただきます)

 

4.お申し込み方法

お申し込み希望の方は、以下の①~④をEメールまたはお電話にてご連絡ください。

 

①参加児童名

②学年

③連絡先(電話番号、メールアドレス)

④付添者人数 (付添者がいる場合のみ)

 

≪宛て先(広報企画担当:高橋)≫

 Eメール  → m-takahashi@takematsu.co.jp

 電話   → 045-681-4376       

    

5.お申し込み期間

2022年6月17日(金)~ 7月20日(水)まで

※すでに終了いたしました。

 

6.お申し込み結果

参加の可否に関わらず、7月29日(金)までに、Eメールまたはお電話でご連絡いたします。

 

7.その他

お問い合せ等がございましたら、下記までご連絡下さい。(広報企画担当:高橋)

 Eメール  → m-takahashi@takematsu.co.jp

 電話   → 045-681-4376 

 

8.インスタグラム

武松グループ → https://www.instagram.com/takematsu_group_official/?hl=ja

アップサイクル → https://www.instagram.com/kururiworks/?hl=ja

エコクルファクトリー → https://www.instagram.com/ecocle_factory/?hl=ja

 

 

2022.06.08更新

2021年3月から、NPO法人セカンドリーグ神奈川様と協働で、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドにて「もったいない!フード&日用品ドライブ」を行っております。同イベントでは、ご家庭に眠っている不用品や余剰食品をご提供いただき、子ども食堂や一人親支援などの地域支援団体への寄付を行っております。

その他にも、未使用のアメニティをご寄贈くださるホテルや、パソコンを無償で貸与してくださる企業のご紹介等、当NPO法人を通じて様々な支援活動をさせていただいております。

 

 

このたび、神奈川県内の子ども食堂や地域支援団体へ食材を提供したということで当NPO法人より感謝状を頂きました。

 

20220608_01

 

廃棄物や不用品を扱う我々の「収集、運搬」というノウハウを、このような社会貢献活動に活かしてくださったセカンドリーグ神奈川様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 

20220608_02

(左:弊社代表取締役 金森、右:NPO法人セカンドリーグ神奈川 事務局次長 六角様)

 

今後もSDGsへの取り組みの一環として、セカンドリーグ神奈川様をはじめ、企業や行政と連携を取りながらこうした社会貢献活動に邁進してまいります。

 

 

現在、「もったいない!フード&日用品ドライブ」は月に1度の定期開催をしており、次回の開催は、6月18日(土)です。

みなさまのご参加をお待ちしております。(詳細は、下記チラシをご参照ください)

 

20220608_0320220608_04

 

 

 

セカンドリーグ神奈川 様は、子育て課題の解決に取り組む人々や団体を応援するための中間支援を行っていらっしゃる非営利団体です。

2022.04.12更新

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

 

さて、誠に勝手ながら弊グループのゴールデンウィーク期間の営業日、営業時間を下記のとおりとさせていただきます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

20220412_01

 

※4月分のご請求書は5月9日(月)に発送いたします。ご了承賜りますようお願い申し上げます。

※Web請求書は5月7日(土)17:00以降ご覧いただけます。

 

武松商事㈱ ホームページ:http://www.takematsu.co.jp/

㈱神奈川ウッドエネルギーセンター ホームページ:http://wood-energy.net/

本件に関するお問合せ:045-681-4376(代表)

2022.04.11更新

(株)ファンケルが、4月1日(金)から社員食堂の「食品ロスゼロ化」を目指し、排出された生ごみの堆肥化やバイオガス発電に活用する取り組みをスタートされます。

当社は、横浜市内にある総合研究所と飯島ビルの社員食堂から排出される生ごみを、収集運搬する形で、「食品ロスゼロ化」を目指すこの取り組みをお手伝いいたします。

 

今後も様々な形でお客様のSDGsの取り組みをご支援いたします。

2022.03.10更新

経済産業省より、「健康経営優良法人2022」認定法人が発表され、武松グループ4社(武松商事(株)、(株)神奈川ウッドエネルギーセンター、(有)常陸環境、(株)ティージーエス)が、昨年度に続き、下記の通り認定されました。

 

【大規模法人部門】

武松商事(株)

 

【中小規模法人部門】

(株)神奈川ウッドエネルギーセンター、(有)常陸環境、(株)ティージーエス  

20220310_01

経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取り組みの1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進に繋がる取り組みを戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。

 

健康経営優良法人認定制度は、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省によって創設されました。

 

引き続き、武松グループは「家族に誇れる会社」への成長を目指し、社員の健康維持・増進活動に邁進してまいります。

2022.02.25更新

武松グループ4社(武松商事(株)、(株)神奈川ウッドエネルギーセンター、(有)常陸環境、(株)ティージーエス)が2022年度の「横浜健康経営認証2022」において、最上位の「横浜健康経営クラスAAA」認証事業所として認証されました!

 

横浜市では、従業員の健康づくりを経営的な観点から戦略的に実践する「健康経営」を推進していて、当認証では健康経営に取り組む事業所内での健康経営の取組のPDCAサイクル状況を「経営者の理解と関与」、「健康経営の推進」、「取組の評価」の視点から評価しています。

 

武松グループ4社は、2019年度の初認証に続き、2回目の認証となりました。

これからも「社員が家族に誇れる会社」へと成長していくことを目指し、社員の健康維持・増進活動に邁進してまいります。

前へ 前へ

entryの検索

カテゴリ