エコハマだより

2023.11.16更新

 

このたび、横浜市、サントリーホールディングス(株)、(一社)横浜みなとみらい21が協働で進められる脱炭素化の取組みに、当社もリサイクル資源の収集運搬事業者としてお手伝いすることになりました。
この取組みは、「みなとみらい21地区」で回収されたペットボトルを原料化し、再生ペットボトルとして再製品化することで資源循環を促進し、脱炭素化に寄与しようという試みです。

詳しくはこちらの横浜市の記者発表資料をご参照ください。
【記者発表】(温暖化対策統括本部・11月16日11時)「みなとみらい21地区でペットボトルのボトルtoボトルに挑戦!」

当社は、使用済みペットボトルを回収・排出する施設事業者の皆様と、ペットボトルを再資源化するJ&T環境㈱、協栄産業㈱との間に入り、各施設を効率よく巡回し再資源化工場に運ぶという役割を担います。
来年1月~2月の1か月間を実証実験期間とし、その結果を受け、本格運用を目指すことになっています。

“地球沸騰化”とも呼ばれる危機的状況に直面し、市民の皆様とともに事業者がそれぞれの得意分野を活かして、持続可能な仕組みをひとつひとつ創っていくことが求められています。
今後も資源循環型社会形成、脱炭素化のために様々な取組みを積極的に行ってまいります。

2023.11.01更新

TOPページ


コンテンツページ


このたび武松グループ関係会社共通の採用サイトを新設致しました。

コロナ感染症を契機に労働力の流動化が進むと共に、働き方改革や物流業における「2024年問題」など人的資源に対する施策が経営の大きな課題となって参りました。
これまで武松グループ関係各社個々に会社概要をご案内するホームページ(コーポレートサイト)を掲出しておりましたが、求職者の皆様が関心のある内容についての情報提供が十分できておりませんでした。
そのため新たに「採用サイト」を立ち上げ、仕事の内容や職場のイメージ、将来一緒に働くであろう仲間がどういう想いで働いているかなど、できるだけリアルな会社の様子を伝える内容と致しました。

この採用サイトは求職者の方だけではなく、武松グループに関心を持っていただいている方におかれましても、新たな視点で当社をみていただけるのではないかと考えております。
是非一度サイトをご覧いただければ幸いです。

武松グループ採用サイト

QRコード

2023.07.24更新

武松商事は、SDGsや地域社会貢献活動の一環として横浜市が主催する「子どもアドベンチャーカレッジ2023」に参加いたします。

「子どもアドベンチャーカレッジ」とは、「主体的・対話的で深い学びのきっかけづくり」と「社会参加のきっかけづくり」の場と機会を提供するために、市内の小学生を対象に実施する、働くことや学ぶことなどの体験プログラムです。

 地球環境保護が全世界共通の重要課題となっている今、“工作教室”を通じて子どもたちに環境保護について楽しく学んでいただける機会をご提供いたします。

 

 ※お申し込みは終了致しました。

 

1.プログラム名

 No.10 不用になった素材で工作しよう! アップサイクル体験!

 

2.開催日時と場所

2023年8月16日(水)10:00~12:00

横浜市金沢区鳥浜町16-5 エコクルファクトリー2階 (金沢シーサイドライン「鳥浜駅」徒歩4分)

 

 案内図(エコクルファクトリー)

 

3.プログラム内容

(1)「ごみ」について考えよう!(約30分間)

ふだん何気なく捨てている“ごみ”のことを少し考えてみよう!

たくさんの会社や人がたくさんの“ごみ”を捨てているけど、その“ごみ”はどこに行って、どうなっているの?

“ごみ”が地球環境(かんきょう)を悪くしているってホント?どうしたら“ごみ”を減らせるの? など

“ごみ”に関するいろいろなギモンやフシギについて、分かりやすく解説します。

“ごみ”のことをもう少し知ろう!

 

ごみのことを知ろう

 

(2)アップサイクルワークショップ(約1時間)

いらなくなったものを、なんでも“ごみ”にしていませんか?

工作の材料として考えて、切ったり、はったり、色をぬったりすることで、新しい“もの”に生まれ変わります!

いらなくなったものを新しく生まれ変わらせることを“アップサイクル”と言います。

優しいお姉さんがわかりやすく教えてくれるので、初めてでも、工作が苦手でも大丈夫!

材料や道具は全てこちらで準備するので手ぶらでOK!みんなで楽しく“アップサイクル”をやろう!

 

アップサイクルワークショップ1

 

アップサイクルワークショップ2

 

(1)、(2)終了後、振り返り会を行い、プログラムは終了となります。

 

≪作品例≫

三角コインケース

もう使わなくなったロールカーテンから三角コインケースを作りました!

他にもいろいろなものが作れるよ!

 

4.参加対象・定員

参加対象者 : 横浜市内小学生 5年~6年生

定員    : 10名 (お申し込み多数の場合は、抽選により決定させていただきます)

 

5.お申し込み方法            ※お申し込みは終了致しました。

お申し込み希望の方は、以下の①~④を、Eメールにてご連絡ください。

 

① 参加児童氏名(フリガナ)

② 学年

③ 連絡先(保護者の方などの氏名、電話番号、メールアドレス)

   ※参加の可否をご連絡するためにご連絡先が必要となります。

④ 付添者の氏名(付添者がいる場合のみ)

 

≪宛て先(広報企画担当:杉村)≫

 Eメール → y-sugimura@takematsu.co.jp

 

≪ご注意≫

・記入漏れがあった場合は、その申込みは無効となります。

・申込先を間違えた場合、申込みが確認できない場合、その申込みは無効となります。

・抽選結果メールが受信拒否された場合、その申込みは無効となります。

・当選後のキャンセルはできません。他の方への譲渡もできません。計画的な申込みをお願いします。

・参加申込みの際にお預かりする個人情報は、当イベントの運営以外の目的では使用いたしません。

 

6.参加料

無料

 

7.お申し込み期間

2023年6月20日(火)~ 7月20日(木)17時まで

 

8.お申し込み結果

参加の可否に関わらず、7月28日(金)までに、Eメールまたはお電話でご連絡いたします。

 

9.その他

お問い合せ等がございましたら、下記までご連絡下さい。(広報企画担当:杉村)

 Eメール → y-sugimura@takematsu.co.jp

 電話   → 045-681-4376 

 

10.関連情報(インスタグラム)

武松グループ → https://www.instagram.com/takematsu_group_official/?hl=ja

アップサイクル → https://www.instagram.com/kururiworks/?hl=ja

エコクルファクトリー → https://www.instagram.com/ecocle_factory/?hl=ja

 

2023.06.28更新

2023年6月27日開催の定時株主総会および取締役会にて、下記の通り新役員体制が決定いたしましたのでお知らせいたします。

 つきましては役員一同決意を新たに精進してまいる所存でございます。

今後とも一層のご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

          

       記

 代表取締役   小椋 真哉 (新任)
 専務取締役   内野 和久 
 専務取締役   石井 浩二 
   取締役   岩田 秀夫 (新任)
   監査役   久井 達喜 

 

また同日付けで下記の取締役は退任いたしました。

在任中に賜りましたご芳情に厚く御礼申し上げます。

 

 代表取締役   金森 和哉

 取締役会長   武松 ひで

                      以上

2023.06.08更新

本日(6月8日)、地域ラジオ局の金沢シーサイドFM(85.5khz)の「kanazawaライフアッププロジェクト by ミック」という番組で、当社のSDGs活動をご紹介させていただきました。

 

当番組は、不動産事業者である「株式会社三春情報センター」様が提供され、「地域の課題や活性化に積極的に取り組んでいる方々を取り上げ、その取り組みを紹介すると共に地域の未来について語る」という趣旨の番組で、当社が行っている取り組みの一部(不用品をごみにしない取り組みやアップサイクルの取り組みなど)を取り上げていただきました。

 

番組には担当する女性社員2名が出させていただきましたが、このような機会を通じて、当社の事業や取り組みを知っていただくことは大変ありがたく感じております。

 

ご紹介させていただきました「エコクルファクトリー」という施設では、アップサイクルワークショップを定期的に開催しておりますし、施設見学や環境保護に関わる講話などもご要請に応じて開催しております。市民に開かれた施設として、少しでも地域の皆様や社会に貢献できるよう努めてまいります。

 

アップサイクルを実施しております「くるり工房」につきましては下記サイトをご覧ください。

不用な素材に新たな価値を創造する「くるり工房」はこちら

 

SDGsや環境保護に関する学習・体験機会をご検討の方は、下記お問い合わせフォームがございますので、お気軽にお問い合わせください。

SDGs教育研修に関わるお問い合わせフォームはこちら

 

エコクルファクトリー

 

アップサイクルワークショップ

 

環境保護に関する講話

 

2023.05.17更新

横浜市営地下鉄関内駅構内に、地下鉄利用者のほか、イベントや観光などの来訪者に向けて、様々な角度からSDGs未来都市・横浜の取り組みを発信し行動を喚起する拠点として、「SDGsステーション横浜関内」が2023年の3月に新設されました。

 

同施設内に、SDGsに寄与するシェアリングサービス第1弾としてモバイルバッテリーの「ChargeSPOT」が設置され、その充電スポットが組み込まれたモニターに、Y-SDGs登録事業者として当社広告が紹介されています。

 

20230517_01

20230517_02

 

関内駅周辺に行かれた際は、ぜひ足をお運びくださいませ。

 

区画名  : SDGsステーション横浜関内

営業時間 : 始発~終電まで

HP     : https://www.yokohama-sdgs.jp/yokohama-projects/sdgsstyk/

2023.04.22更新

4月29日(土)にニッパツ三ツ沢競技場で行われる、横浜FC vs 北海道コンサドーレ札幌の試合前に横浜FCおよびエコパートナー企業による「ECOパートナーDAY」が開催されます。当社も、「使わなくなった不用品を持ってきて!オリジナルブックカバーと交換しよう!」というタイトルで、ブースを出展いたします!

※参加条件がありますので、ご確認の上ご参加ください。

 

20230422_01

 

 

【イベント概要】

日時  :4月29日(土) 12:00~14:00(キックオフ14:00)※準備数がなくなり次第終了

開催場所:ニッパツ三ツ沢競技場

出展場所:場外ホームゴール裏入場ゲート付近

 

【出展内容】

当日の試合を観戦に来た方限定!

使わなくなった不用品(3点以上)を「交換ブース」に持ってきていただいたら選手のサイン入りオリジナルブックカバー(1個)と交換します。(先着100名様)

集まった不用品は、海外のこどもたちに届けられます。不用になったものを“ごみ”として捨てるのではなく、リユース品として必要な人に届けることにより、環境に優しい活動の輪を広げていきます。

 

【参加条件】

・当日の試合を観戦に来た方

・以下の4種類の中から3点以上お持ちいただくこと(1種類3点でも構いません)

 ○おもちゃ ○ぬいぐるみ ○スポーツ用品 ○食器

・不用品は壊れていないもので、他の人が使えるようにきれいにしたものであること

 

【オリジナルブックカバーについて】

本来であれば捨てられてしまうはずだった、過去のシーズンで使用された横断幕を再利用して作成しました。全て選手のサイン入りです!

※四六判サイズ(128㎜×188㎜)

※数に限りがございますので、14:00より前になくなってしまう可能性がございます。ご了承ください。

 

 

みなさまのご参加を心よりお待ちしております!

2023.03.30更新

このたび、横浜市より横浜型地域貢献企業として、「最上位認定」を受けましたのでお知らせ申し上げます。

 

本制度は、横浜市民を積極的に雇用している、市内企業との取引を重視しているなど、地域を意識した経営を行うとともに、本業及びその他の活動を通じて、環境保全活動、地域ボランティア活動などの社会的事業に取り組んでいる企業等を、一定の基準の下に「横浜型地域貢献企業」として認定し、その成長・発展を支援する制度です。

横浜市および(公財)横浜企業経営支援財団によって認定が行われ、2022年後期に新規認定された14社を加え、認定企業は458社になります。

 

武松商事㈱は2011年に初回認定を受けて以来、地域密着企業として様々な活動を行い、2020年には10年表彰をいただきました。このたび第5回目の更新審査を経て、改めて“最上位認定”を受けることができました。

 

今後も地域の発展に寄与できるよう努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

20230330_01

2023.03.17更新

横浜市が推進する、みなとみらい21地区の脱炭素化活動「みなとみらいサーキュラーシティプロジェクト」の一環として、3月24日~25日に開催されるイベント「みなとみらいサーキュラーウィークエンド~脱炭素へ皆TRY!」に、当社もアップサイクルワークショップにて出展いたします。お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りいただきますようご案内申し上げます。

 

当日は、NPO法人セカンドリーグ神奈川様もフードドライブを開かれますので、ご家庭等に余剰になった食品類等がございましたらお持ちいただき、食支援活動へのご協力をお願いいたします。

 

イベント名:みなとみらいサーキュラーエコノミーワークショップ

日時:3月25日(土) 10:00~17:00

会場:クイーンズスクエア横浜(パシフィコ横浜側通路)

詳細:https://www.yokohama-sdgs.jp/mmcc/workshop/

2023.03.17更新

当社は、フードドライブ等の支援活動を行われているNPO法人セカンドリーグ神奈川様と各種イベントや協働活動を通じて、社会的弱者への支援活動のお手伝いをしております。 

 

このたび、2021年3月より三井アウトレットパーク横浜ベイサイド様の場所をお借りして、同法人と協働で定期開催しております「もったいない!フード&日用品ドライブ」が、同社のWEBサイト「New Marina Life」のコラムで紹介されましたので、ご案内させていただきます。

 

https://www.newmarinalife.com/column/detail/112

 

今後も積極的に様々な活動に参画し、社会貢献を果たしてまいります。 

前へ 前へ

entryの検索

カテゴリ