CSR活動
当社は企業理念に「顧客満足こそ我々の満足」「自己への挑戦」を掲げ、持続可能な循環型社会の発展に貢献するために事業の成長・発展に邁進してまいりました。
「アイデアひとつで新たなサービスを生み出し、新たな価値を創造することができる。」
その思いを未来へ続く循環型社会の創造につなげ、地域に密着した事業活動に積極的に取り組み、社会的責任を果たすべく今後も尽力してまいります。
清掃・美化活動
横浜市内の各地で月1回、「観光都市横浜をきれいに」を合言葉に、街中の清掃活動を行っています。2007年からスタートしたこの取り組みは、いつの間にか100回以上を数えるようになりました。最近では、地元の商店街と協働したイベント形式の活動を年2回(100人規模)開催しています。
環境啓発活動
エコクルファクトリー内に不用品素材を活用したアップサイクル品の製作を行う常設施設を設置。小中学生や一般市民の皆さんから参加者を募り、アップサイクル品を製作する体験をしたり、”ごみ”の現状を学んだりして、不用品を安易にごみにしない、まだ使えるものはできるだけ工夫をして活用することなど、環境に優しい行動を促す機会を設けています。
各種スポーツへの支援活動
当社は「横浜FC」のエコパートナーとしてのボランティア活動をはじめ、「横浜FCシーガルズ」選手の社員採用やエンターテイメントアクロバットミュージカル「サムライ・ロック・オーケストラ」への協賛、横浜スタジアムでの看板広告掲載など、スポーツへの支援活動を通して地域社会に貢献しています。また、地元の高校のキャリア教育カリキュラムに参加し青少年の人材育成のお手伝いも行っています。
フードバンクへの支援活動
フードバンク団体と協働で食品ロス削減や不用品を活かすことを目的に「フード&日用品ドライブ」を定期開催しています。集まった不用品は国内外でリユース品として販売し、その収益金をこども食堂や一人親支援などの活動に寄付しています。また、当社顧客とフードバンク団体をおつなぎする役割も担い、善意の輪を拡げられるよう努めています。
環境保全活動
ハイブリッド車両など環境対応車両の導入を行っております。また、安全でエコな運転を推進するためエコドライブ講習を受講するなど、CO2の削減に貢献しています。また、エコキャップを使用したごみ箱など循環型商品の共同開発・販売を行い、積極的に環境保全活動を行っております。
被災地支援活動
東日本大震災直後に支援物資の提供やがれき撤去のボランティア活動を行いました。その後も継続して支援活動を行い、イベント活動を通して集めた衣類や図書を岩手県・野田村へ寄贈しています。今後も被災地の皆様の要望に合わせた支援活動を行ってまいります。
若者の雇用支援制度(運転免許取得支援制度)
回収車両の多くは中型自動車以上の免許が必要なため、高校を卒業したばかりの方では運転することが不可能です。そこで当社では、運転免許取得支援制度の導入や普通自動車免許でも運転できる回収車両を導入することにより、雇用支援を実現いたしました。