(株)ファンケルの「食品ロスゼロ化」の取り組みをお手伝いいたします
2022.04.11更新
(株)ファンケルが、4月1日(金)から社員食堂の「食品ロスゼロ化」を目指し、排出された生ごみの堆肥化やバイオガス発電に活用する取り組みをスタートされます。
当社は、横浜市内にある総合研究所と飯島ビルの社員食堂から排出される生ごみを、収集運搬する形で、「食品ロスゼロ化」を目指すこの取り組みをお手伝いいたします。
今後も様々な形でお客様のSDGsの取り組みをご支援いたします。
2022.04.11更新
(株)ファンケルが、4月1日(金)から社員食堂の「食品ロスゼロ化」を目指し、排出された生ごみの堆肥化やバイオガス発電に活用する取り組みをスタートされます。
当社は、横浜市内にある総合研究所と飯島ビルの社員食堂から排出される生ごみを、収集運搬する形で、「食品ロスゼロ化」を目指すこの取り組みをお手伝いいたします。
今後も様々な形でお客様のSDGsの取り組みをご支援いたします。
2022.03.10更新
経済産業省より、「健康経営優良法人2022」認定法人が発表され、武松グループ4社(武松商事(株)、(株)神奈川ウッドエネルギーセンター、(有)常陸環境、(株)ティージーエス)が、昨年度に続き、下記の通り認定されました。
【大規模法人部門】
武松商事(株)
【中小規模法人部門】
(株)神奈川ウッドエネルギーセンター、(有)常陸環境、(株)ティージーエス
経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取り組みの1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進に繋がる取り組みを戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。
健康経営優良法人認定制度は、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省によって創設されました。
引き続き、武松グループは「家族に誇れる会社」への成長を目指し、社員の健康維持・増進活動に邁進してまいります。
2022.02.25更新
武松グループ4社(武松商事(株)、(株)神奈川ウッドエネルギーセンター、(有)常陸環境、(株)ティージーエス)が2022年度の「横浜健康経営認証2022」において、最上位の「横浜健康経営クラスAAA」認証事業所として認証されました!
横浜市では、従業員の健康づくりを経営的な観点から戦略的に実践する「健康経営」を推進していて、当認証では健康経営に取り組む事業所内での健康経営の取組のPDCAサイクル状況を「経営者の理解と関与」、「健康経営の推進」、「取組の評価」の視点から評価しています。
武松グループ4社は、2019年度の初認証に続き、2回目の認証となりました。
これからも「社員が家族に誇れる会社」へと成長していくことを目指し、社員の健康維持・増進活動に邁進してまいります。
2021.12.28更新
2021年12月23日付けで、横浜市より「Y-SDGs認証事業者」(認証区分:Superior(スーペリア))として認証されました。
「Y-SDGs」は、事業者が認証制度を活用しSDGsに取り組むことで、持続可能な経営・運営への転換、新たな顧客や取引先の拡大、さらには、投資家や金融機関がESG投資等の投融資判断への活用につなげることを意図して制定された制度です。
「環境」「社会」「ガバナンス」「地域」という4つの分野での取組みについて評価されます。
この認証を機にさらなる社会貢献活動に努めてまいります。
2021.12.21更新
12月14日(火)に横浜中華街にて清掃活動を行いました。
社員20人が参加し、45Lのごみ袋5袋分のごみを回収しました。
空き缶やたばこの吸い殻、割り箸等のごみが多い印象を受けました。
緊急事態宣言が解除され、中華街にも活気が戻ってきましたが、昨年10月に中華街で清掃活動を実施した時もよりも、ごみの量が減っていました。
この清掃活動が綺麗な街づくりに貢献していると信じて、今後も活動を続けていきます!
年内の清掃活動はこれで最後になります。
昨年に引き続き、コロナウイルスの影響で制限がある中での活動となってしまいましたが、来年は様々な地域で清掃活動を行っていきたいです。
皆様、良いお年をお過ごしください!
2021.11.24更新
11月18日(木)8時スタートで、横浜駅付近(神奈川区鶴屋町)にて清掃活動を行いました。
緊急事態宣言の解除後、2回目の清掃活動となった今回は、社員20人が参加し、45Lのごみ袋7袋分のごみを回収しました。
大通り沿いにはあまりごみがありませんでしたが、横浜駅へ向かう通りはたばこの吸い殻やビニールごみ、空き缶等のごみが目立ちました。
(大量に捨てられていたたばこの吸い殻を5人がかりで拾っている様子)
横浜駅周辺には多くの会社があり、通勤時間帯でもあったため人通りが非常に多かったです。
私たちが清掃活動を行うことで、それを見た方々が少しでもごみに目を向け、行動を起こしていただくきっかけになれば嬉しいです。
一人ひとりの行動がきれいな街づくりに繋がると信じています。
これからも街のごみを減らすべく、より一層清掃活動に力を入れていきます!
2021.11.12更新
11月3日(水・祝)にニッパツ三ツ沢競技場で行われた横浜FC vs サガン鳥栖の試合前に横浜FC及びエコパートナー企業による「ECOパートナーDAY」が開催されました!
当社は、リユース事業の一環として「使わなくなった不用品を持ってきて!オリジナルキッズTシャツと交換しよう!」というタイトルでブースを出店!
当日の試合を観戦に来た小学生に、おもちゃや食器などの不用品を持参し環境保護に協力してくださったお礼として、オリジナルTシャツをプレゼントしました!
さらに、参加してくださった方の中から抽選で10名様に、選手のサイン入りオリジナルバッグのプレゼントも!(役目を終えた横浜FCの横断幕から作られたエコなバッグ!)
なんと200名を超える方にお越しいただきました!皆様のご参加のおかげでたくさんの不用品が集まりました!ご協力ありがとうございます!!
お持ちいただいた善意のこもった不用品は、国内外の必要としている方のもとへお届けします!
今後もこのようなイベントを積極的に行っていきますのでお楽しみに♪
2021.11.01更新
10月28日(木)に中区黄金町付近にて清掃活動を行いました。
緊急事態宣言が解除になり約5か月振りの清掃活動となりました。
今回は社員20人が参加し45Lのごみ袋8袋分のごみを回収しました。
大岡川沿いにはあまりごみがない印象を受けましたが、黄金町駅周辺は人通りが多いためか、たばこの吸い殻やビニールごみ、空き缶等のごみが目立ちました。
緊急事態宣言が解除され人通りが増えたため、ごみも増えることが予想されます。
街のごみを減らすべく、より一層清掃活動に力を入れていきます!
2021.10.29更新
11月3日(水・祝)にニッパツ三ツ沢競技場で行われる、横浜FC vsサガン鳥栖の試合前に横浜FCおよびエコパートナー企業による「ECOパートナーDAY」が開催されます。
当社も「使わなくなった不用品を持ってきて!オリジナルキッズTシャツと交換しよう!」というタイトルで、ブースを出展いたします!
皆様に喜んでいただけるようなプレゼントを用意してお待ちしております!
※参加条件がありますので、ご確認の上ご参加ください
【イベント概要】
日時 :11月3日(水・祝) 11時~14時(キックオフ14時)
開催場所:ニッパツ三ツ沢競技場
出店場所:場外ホームゴール裏入場ゲート付近
【出店内容】
当日の試合を観戦に来た小学生限定!
使わなくなった不用品(3点以上)を「交換ブース」に持ってきていただいたらオリジナルTシャツ(1枚)と交換します。(先着200名様)
集まった不用品は、海外の子供たちに届けられます。不用になった物を“ごみ”として捨てるのではなく、リユース品として必要な人に届けることにより、環境に優しい活動の輪を子供たちと一緒に広げていきます!
【参加条件】
・当日の試合を観戦に来た小学生
・使用しなくなった不用品をお子様自身が持参すること
・不用品は壊れていない物で、他の人が使えるようにきれいにしたものであること
・以下の4種類の中から3点以上お持ちいただくこと(1種類3点でも構いません)
〇おもちゃ 〇ぬいぐるみ 〇スポーツ用品 〇食器
【オリジナルTシャツについて】
・サイズは、130㎝用とSサイズ用の2種類
・参加条件を満たして参加してくださった方に、先着で200名様にプレゼント!
※数に限りがございますので14時より前になくなってしまう可能性がございます。ご了承ください。
☆サイン入りバッグのプレゼント☆
不用品をご持参いただいた方の中から抽選で10名様へ、選手のサイン入りバッグをプレゼントいたします!
役目を終えた横浜FCの横断幕から作られた、エコなバッグです!
「不用になった横断幕を生かして、ごみの削減に貢献したい!」という思いから、横浜FCと武松商事のコラボで生まれました。
長く大切に使ってくださる方のもとに届くことを願っています!
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
2021.10.27更新
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊グループの年末年始期間の営業日、営業時間を下記のとおりとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
【年末年始期間の営業日、営業時間について】
※12月分のご請求書の発送は1月7日となりますのでご了承賜りますようお願い申し上げます。
来年も武松グループをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
本件に関するお問合せ:045-681-4376(代表)
■グループ会社ホームページ
武松商事㈱:http://www.takematsu.co.jp/
㈱神奈川ウッドエネルギーセンター:http://wood-energy.net/
㈲常陸環境:http://www.hitachi-kankyo.com/