エコハマだより

2023.03.13更新

 経済産業省より、「健康経営優良法人2023」認定法人が発表され、武松グループ4社(武松商事(株)、(株)神奈川ウッドエネルギーセンター、(有)常陸環境、(株)ティージーエス)が、昨年度に続き、下記の通り認定されました。

 

「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」

武松商事株式会社

 

「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」

株式会社神奈川ウッドエネルギーセンター

有限会社常陸環境

株式会社ティージーエス

 

20230313_01

経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取り組みの1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進に繋がる取り組みを戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。

健康経営優良法人認定制度は、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省によって創設されました。

 

引き続き、武松グループは「家族に誇れる会社」への成長を目指し、社員の健康維持・増進活動に邁進してまいります。

2023.02.09更新

2023年2月2日(木)にオープンした相鉄本線・星川~天王町高架下の新施設「星天qlay(ホシテン クレイ)」の2階で開催される「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」に、くるり工房として出展させていただいております。

 

「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」は、横浜発の循環経済や地産地消に関わるプロダクトやサービスを集めた、循環型の暮らしを楽しく体験できる移動式ミュージアムです。

2020年より横浜市内の循環経済を推進するメディアプラットフォーム「Circular Yokohama(https://circular.yokohama/)」を運営しているハーチ株式会社が、より多くの方に循環経済に取り組む楽しさや魅力を伝えていきたいという思いで同展を企画され、今回くるり工房にお声かけくださいました。

 

「循環を、あそぼう」という展示のテーマに沿って、くるり工房のスペースではエコクルファクトリーに集まったおもちゃを使ったプレイフルな雰囲気になっております。

カードで作ったアクセサリーに加え、先日フジテレビの「体感!サステナWAVE」でご紹介いただいた不用になったビニール傘をアップサイクルして製作したビニールバッグも置かせていただいておりますので、星川駅ご利用の際はぜひお立ち寄りください。

 

20230209_01

 

【概要】

開催期間 : 2023年2月2日(木)~3月31日(金)

開催場所 : 星天qlay Bゾーン qlaytion gallery(星川駅2階)

住所   : 神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川1-1-1 星川qlay 2階 B-2-7

入場料  : 無料

営業時間 : 月・火・木・金、13:00〜17:30(商品の販売は月・火のみ)

 

詳細↓↓

https://circular.yokohama/yokohama-circular-design-museum/

 

【くるり工房 インスタグラム】

https://www.instagram.com/kururiworks/?hl=ja

【qlaytion gallery インスタグラム】

https://www.instagram.com/qlaytion_gallery

 

 

2023.01.30更新

武松商事は、近い将来発生すると思われる大規模災害等のリスクの想定と評価を行い、それらに対する対策や対応手順を取りまとめた計画を策定し、関東経済産業局長より「事業継続力強化計画」として認定を受けました。

 

事業継続力強化計画認定制度は、中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を、経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。自社の災害リスクを認識し、防災・減災対策の第一歩として取り組むために必要な項目を盛り込み、将来的に行う災害対策などを記載します。

 

併せて、武松商事独自の「事業継続計画(BCP)」も現在策定中で、有事の際でも当社事業を速やかに復旧し、適切に継続・運営するため、継続的に防災・減災に取り組んで参ります。

 

20230130_0120230130_01

2023.01.25更新

2023年1月24日(火)より、これまで電話でお受けしていた店舗やオフィスなどから排出されるごみの定期回収のお申し込みがWeb対応になりました。

ご入力いただいた内容を基に、料金や回収頻度を担当者からご提案いたします。

 

◇武松商事の営業時間に関わらず、お客様のご都合の良い時間にいつでもお申込み可能。

◇回収場所の写真を添付していただくことで、訪問なしでの回収手配が完了。

◇お急ぎのご依頼や、インターネットに不慣れな方は、これまで通りお電話でのお申し込みやご訪問でのお打ち合わせが可能。

 

 

【回収可能地域】

・横浜市

・川崎市

 

【回収可能品目】

・可燃ごみ

・飲料容器(ビン、缶、ペットボトル)

・プラスチック類

・紙ごみ

・ダンボール

など

 

 

ご希望の方は、トップページまたはお問い合わせページのWebフォームをご利用ください。

 

20230127_01

2022.11.01更新

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

 

さて、誠に勝手ながら弊グループの年末年始期間の営業日、営業時間を下記のとおりとさせていただきます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

【年末年始期間の営業日、営業時間について】

20221101_01 

※12月分のご請求書の発送は1月7日となりますのでご了承賜りますようお願い申し上げます。

 

 

来年も武松グループをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。 

 

 

 

本件に関するお問合せ:045-681-4376(代表)

 

◆グループ会社HP◆

武松商事㈱:http://www.takematsu.co.jp/

㈱神奈川ウッドエネルギーセンター:http://wood-energy.net/

㈲常陸環境:http://www.hitachi-kankyo.com/

 

2022.10.21更新

10月20日(木)に、幸浦駅周辺にて清掃活動を行い、45L約4袋分のごみを回収しました。

 

20221021_01

 

今回の清掃場所は、以前、武松商事officialインスタグラムのストーリーで「横浜市内で清掃活動してほしい場所」を募集した際にご回答いただいた場所の中から決定いたしました。

アンケートにご協力してくださった皆様、ありがとうございました!

 

歩道脇の植木にたくさんごみが捨てられていて、中でもたばこの吸い殻が非常に多かったです。

 

20221021_02

 

これからも街のごみを減らせるように、より一層清掃活動に力を入れていきます!

2022.09.29更新

9月27日(火)に、横浜中華街にて清掃活動を行い、45Lのごみ袋約3袋分のごみを回収しました。

 

20220929_01

 

7月、8月と感染症拡大防止の観点から活動を休止していましたが、感染者数が落ち着いてきたことを受けて再開いたしました。

 

串や飲み物の空き容器、レシートなど、食べ歩きをされる方が多い中華街ならではのごみが多い印象でした。

環境のためにも、みんなで気持ちよく楽しむためにも、ポイ捨ては厳禁です。節度を守って楽しみましょう。

 

20220929_02

 

ごみを拾っていたとき、小学生の女の子が「頑張ってね~!」と声をかけてくれて、とても嬉しかったです!

これからも街のごみを減らせるように、より一層清掃活動に力を入れていきます!

2022.09.16更新

「ピンクリボンライトアップ2022inかながわ」では、「乳がんの早期発見・早期治療の大切さ」を多くの方に知っていただくことを目的として、9月30日(金)〜10月2日(日)の3日間、県内各エリアのさまざまなスポットがピンクリボン活動のシンボルカラーであるピンクにライトアップされます。

 

20220916_01

 

武松商事は10月1日(土)に、不要になった傘で行燈を作るワークショップを行います!

こちらのワークショップは、一般社団法人横浜西口エリアマネジメント様主催のもと出展させていただき、「ピンクリボンライトアップ2022inかながわ」の一環として、作った行燈で横浜駅西口エリアをピンク色にライトアップします!

 

ワークショップは講師の指導のもと行いますので、どなたでもご参加いただけます。

また、ワークショップにご参加くださった方にはドリンクをプレゼントいたします!]

 

20220916_03

 

【日時】

2022年10月1日(土) ※雨天時は翌日2日(日)に順延

 

ワークショップ

 ①13:00〜14:15 (受付13:30まで)

 ②14:30〜15:45 (受付15:00まで)

 ③16:00〜17:15 (受付16:30まで)

 

ライトアップ

 17:30〜19:30

 

【場所】横浜駅西口エリアNiigoひろば

【所要時間】50分

【募集人数】各回10名(お申し込み必須)

【参加費】無料

 

20220916_02

 

詳細のご確認、お申し込みはこちらの下記URLよりお願いいたします。

http://ptix.at/gj07UE

 

皆様のお越しをお待ちしております。

2022.09.15更新

当社も参画しておりました横浜市主催の「子どもアドベンチャーカレッジ2022」が終了し、9月12日(月)に、横浜市庁舎にて公開事業報告会が開催されました。

 

20220914_01

 

 

武松商事は、8月17日(水)にエコクルファクトリーにて「不用になった素材で工作しよう!アップサイクル体験!」というプログラムを実施いたしました。

 

20220914_02

 

【目的】

モノづくりを通して子どもたちに環境保護について楽しく学んでいただける機会をご提供すること

 

【プログラム内容】

・「ごみ」についての講話(約30分)

・アップサイクルワークショップ(約1時間30分)

→不要になったロールカーテンから、三角コインケース作り

・振り返り会

 

当日は、大学生2名が学生コーディネーターとしてお手伝いしてくださり、振り返り会の進行もしてくださいました。

 

20220914_03

 

プログラムを通して学んだことや気付いたこと、今後やってみたいことなどを子どもたちに発表してもらい、「このままでは、あと20年で埋立地がいっぱいになってしまうということを知らなかった」、「いらなくなったものをリユースしてみたいと思った」、「初めてアップサイクルを知ったけど楽しかった!」など、嬉しい感想を聞くことが出来ました!

 

アップサイクルを体験することで、“安易にごみにしない”小さな活動の積み重ねで身の回りの生活環境や地球環境を守ることができることを多くの方に知っていただく機会をこれからも作っていきたいと思っています。

 

20220914_04

 

 

アップサイクルのワークショップは、「くるり工房」にて定期的に実施しております。

また、出張ワークショップなども実施しておりますので、ご興味のある方はぜひ下記URLをご参照ください。

 

 

https://kururiworks.com/  

くるり工房

捨てられてしまう物を「くるり」と生まれ変わらせる

2022.07.25更新

武松商事のリユース拠点「エコクルファクトリー」の2階に、不用品を生まれ変わらせる“くるり工房”が2022年7月26日にOPENします。

 

くるり工房

 

詳細は工房専用HPから
https://kururiworks.com/

 

【くるり工房3つの機能】
・ECOな素材で!モノづくりワークショップ!
・リユース素材・アップサイクル商品の販売!
・モノづくりレシピの考案!

 

くるり工房は、エコクルファクトリーに集まった不用品の中から、国内外でリユース品として需要のないもをピックアップし、ワークショップの材料にしたり、ハンドメイド用の材料として販売します。

 

OPEN日は工房専用HPのカレンダーからご確認ください。
※販売日は予約が不要ですが、ワークショップ日は予約が必要になるものがございます。

 

皆様のお越しをお待ちしております♪

 

作品例

 

販売1

 

販売2

前へ 前へ

entryの検索

カテゴリ