【Circular Yokohama】当社記事を掲載していただきました!
2025.10.15更新
横浜の循環型社会構築増進のためのWEBメディア【Circular Yokohama】において
横浜市内の静脈企業の取り組みにスポットを当てた記事掲載があり、当社を取り上げていただきました。
下記リンクよりご覧ください。
CircularYokohama
2025.10.15更新
横浜の循環型社会構築増進のためのWEBメディア【Circular Yokohama】において
横浜市内の静脈企業の取り組みにスポットを当てた記事掲載があり、当社を取り上げていただきました。
下記リンクよりご覧ください。
CircularYokohama
2025.09.24更新
9月28日(日)に八景島で開催される【2025八景島トライアスロンフェスティバル】に
くるり工房が出店させていただけることとなりました!
イベント概要は下記リンクよりご確認ください。
くるり工房ではTシャツヤーンで作るペットボトルホルダーのワークショップを行います!
本大会での横浜市の環境への取り組みに対し、武松商事としてできることとして、
【不用になったTシャツ】を使用しアップサイクルすることでごみを減らす活動のお手伝いをします。
くるり工房の活動については下記リンクをご覧ください。
皆様のご来場、お待ちしております!
2025.07.07更新
武松商事は2025年度も、SDGsや地域社会貢献活動の一環として横浜市が主催する「子どもアドベンチャーカレッジ2025」に参加いたします。
下記内容をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。
※お申し込みの受付は終了しました。
1.プログラム名
No.31 不用になった素材で工作しよう!アップサイクル体験!!
2.開催日時・場所・定員
①2025年8月6日(水)10:00~12:00 5名
②2025年8月6日(水)13:30~15:30 5名
③2025年8月7日(木)10:00~12:00 5名
④2025年8月7日(木)13:30~15:30 5名
横浜市金沢区鳥浜町16-5 エコクルファクトリー2階
(シーサイドライン【鳥浜駅】徒歩4分)
※各回の定員は5名となります。
3.プログラム内容
(1)ごみについてのお話(約20分)
20250616_01
(2)アップサイクルワークショップ(約1時間30分)
誰かの不用は次の誰かの必要なものになるかもしれない。
工作の材料として考えて、切ったり、はったり、絵をかいたりすることで自分だけのお気に入りに生まれ変わらせる体験ができます。
そんなアップサイクル体験を一緒にしましょう!工作が苦手でも初めてでも、丁寧にお教えします。
(3)振り返り(約10分)
4.持ち物・服装
持ち物なし
服装はインク等で汚れる可能性があります。ついてしまったら落ちません。上下、汚れてもいい洋服をご着用ください。
5.参加対象者
横浜市内小学生3年生~6年生
6.参加費
無料
7.お申し込み期間・結果通知
(1)期間
2025年6月19日(木)10時~2025年7月4日(金)17時まで
※申し込み多数の場合は抽選となります。
(2)結果通知
2025年7月15日(火)までに申込者全員に、ご登録いただきましたメールアドレスへお知らせいたします。
※抽選になった場合、当選者へは参加可否メールをお送りします。参加表明のお返事をお願いします。
参加表明メール到着後、参加決定の通知、当日の詳細をお送りします。
8.お問合せ
E メール→ s-ogasawara@takematsu.co.jp または jinji@takematsu.co.jp
電 話 → 045-770-6055(広報担当:小笠原)
9.注意事項
・当日は上下、汚れてもいい洋服をご着用ください。
・ご兄弟でのお申し込みは、お手数ですがお一人ずつのお申し込みをお願いします。
・お申し込み後、【申し込み完了メール】をお送りします。届かない場合はメールアドレスをご確認の上、
再度お申し込みをお願いします。
・申し込み多数の場合は抽選となります。抽選結果は皆様にお知らせいたしますが、
当選者の方はメールに記載の期日までにお返事をお願いします。参加表明後、当日の詳細をご連絡いたします。
・申し込み完了メール、抽選結果が受信拒否や届かない場合は申し込み無効となります。
・参加辞退が多数の場合は落選された方の中から再度抽選をさせていただきます。
・参加表明後のキャンセルはできません。他の方へ譲渡もできません。計画的な申し込みをお願いします。
・申し込みの際にお預かりした個人情報は当イベント運営以外の目的では使用いたしません。
2025.07.04更新
武松商事は2025年度も、SDGsや地域社会貢献活動の一環として横浜市が主催する「子どもアドベンチャーカレッジ2025」に参加いたします。
下記内容をご確認の上、お申し込みをお願いいたします。
※お申し込みの受付は終了しました。
1.プログラム名
No.31 不用になった素材で工作しよう!アップサイクル体験!!
2.開催日時・場所・定員
①2025年8月6日(水)10:00~12:00 5名
②2025年8月6日(水)13:30~15:30 5名
③2025年8月7日(木)10:00~12:00 5名
④2025年8月7日(木)13:30~15:30 5名
横浜市金沢区鳥浜町16-5 エコクルファクトリー2階
(シーサイドライン【鳥浜駅】徒歩4分)
※各回の定員は5名となります。
3.プログラム内容
(1)ごみについてのお話(約20分)
(2)アップサイクルワークショップ(約1時間30分)
誰かの不用は次の誰かの必要なものになるかもしれない。
工作の材料として考えて、切ったり、はったり、絵をかいたりすることで自分だけのお気に入りに生まれ変わらせる体験ができます。
そんなアップサイクル体験を一緒にしましょう!工作が苦手でも初めてでも、丁寧にお教えします。
※前年度の様子
※前年度の様子
(3)振り返り(約10分)
※前年度の作品例
4.持ち物・服装
持ち物なし
服装はインク等で汚れる可能性があります。ついてしまったら落ちません。上下、汚れてもいい洋服をご着用ください。
5.参加対象者
横浜市内小学生3年生~6年生
6.参加費
無料
7.お申し込み期間・結果通知
(1)期間
2025年6月19日(木)10時~2025年7月4日(金)17時まで
※申し込み多数の場合は抽選となります。
(2)結果通知
2025年7月15日(火)までに申込者全員に、ご登録いただきましたメールアドレスへお知らせいたします。
※抽選になった場合、当選者へは参加可否メールをお送りします。参加表明のお返事をお願いします。
参加表明メール到着後、参加決定の通知、当日の詳細をお送りします。
8.お問合せ
E メール→ s-ogasawara@takematsu.co.jp または jinji@takematsu.co.jp
電 話 → 045-770-6055(広報担当:小笠原)
9.注意事項
・当日は上下、汚れてもいい洋服をご着用ください。
・ご兄弟でのお申し込みは、お手数ですがお一人ずつのお申し込みをお願いします。
・お申し込み後、【申し込み完了メール】をお送りします。届かない場合はメールアドレスをご確認の上、
再度お申し込みをお願いします。
・申し込み多数の場合は抽選となります。抽選結果は皆様にお知らせいたしますが、
当選者の方はメールに記載の期日までにお返事をお願いします。参加表明後、当日の詳細をご連絡いたします。
・申し込み完了メール、抽選結果が受信拒否や届かない場合は申し込み無効となります。
・参加辞退が多数の場合は落選された方の中から再度抽選をさせていただきます。
・参加表明後のキャンセルはできません。他の方へ譲渡もできません。計画的な申し込みをお願いします。
・申し込みの際にお預かりした個人情報は当イベント運営以外の目的では使用いたしません。
10.お申し込みはこちら↓ グーグルフォームよりご入力をお願いします。https://docs.google.com/forms/d/1RTkaK9HZl28Ko132gjjReNj9CunN-wSE4SVn2Otj030/edit
2025.05.26更新
2025年度5回目の清掃活動報告
5月22日(木)若葉町、大岡川付近で行いました。
清掃活動で一番多く回収するのはやはりたばこの吸い殻ですね。
植え込みにもたくさんのごみが捨てられていました。
45Lごみ袋6袋分の回収をしました。
地域密着企業として今後も横浜のキレイを目指します!
2025.05.09更新
短編映画製作にあたり、当社も協力させていただいた『ゴミ屑と花』が
この度、Amazon prime videoにて独占配信が開始されました!
(撮影には当社のパッカー車やリニューアル前の作業服が使用されました。)
パイロットを辞め、ゴミ収集の仕事を始めた浩一。指導員・花と共に深夜のゴミ収集を始める。
ゴミを回収していく中で様々な人の眼差しを受けながらも、ひたむきに働く花に浩一は生き方に
ある種の『美しさ』を感じる。影の功労者、アンサングヒーローの物語。
この仕事に携わる方々に少しでもスポットライトが当たることを期待しています。
お時間のある方はぜひご覧ください
https://www.amazon.co.jp/gp/video/collection/IncludedwithPrime
ゴミ屑と花で検索
『ゴミ屑と花』 監督:大黒友也
2025.04.21更新
2025年度4回目の清掃活動報告
4月18日(金)大通り公園周辺
閉店した店舗前や駐車場はごみが捨てられやすいようでみんなで一斉に出来る限りきれいにしました。
45Lごみ袋5袋の回収をしました。
きれいな横浜を目指して・・・
2025.03.21更新
2025年度3回目の清掃活動報告
3月18日(火)花咲町周辺
車に気を付けながらもきれいに!
45Lごみ袋5袋分の回収をしました。
新年度が始まり、歓迎会など増えてくると思いますが、ごみは持ち帰りましょう!
2025.02.21更新
今年度2回目の清掃活動は2月21日(金)に住吉町周辺で実施しました。
2024年度の新入社員が参加社員へ先頭となって説明や案内をしてくれました。
ごみは少ない印象でしたが、小さなごみも見逃さず綺麗に!
45Lごみ袋2袋分の回収をしました。
本社から少し離れた場所でしたが、寒い中でもたくさんの社員が参加してくれました。
コロナ過からごみ箱設置が減ってしまったことも影響しているかもしれませんが、
ごみはごみ箱へ。ごみ箱がなければ持ち帰りましょう。
2025.01.31更新
2025年度、第1回目の清掃活動は本社からすぐの中華街で実施しました。
45Lのごみ袋4袋分のごみを拾いました。
本社の近くということもあり、寒い中ではありますが、営業部を中心にたくさんの社員が参加してくれました。
今年度も私たちにできる環境保全活動を進めて参ります。
ごみは持ち帰る!きれいな横浜にしていきましょう。